院長です。
おそらく今日までだろう、ソチオリンピックの話題。
今日日本選手団の本隊が帰国した。
この二週間、寝不足と闘いながらも楽しませてもらった。
40歳を過ぎてからはめっきり涙腺か弱くなり、今大会もよくもらい泣きした。
上村愛子選手の爽やかな涙。
高梨沙羅選手の悔しい涙。
葛西紀明選手の熱い涙。
浅田真央選手の万感の涙。
他の選手の競技にも本当に感動した。
今大会拙者が一番印象に残った日本選手はやはり上村愛子選手である。
下馬評が低いながらも、しっかり決勝まで残り、最高の滑りをしたが、不透明なジャッジでまたも4位。
彼女ほどソチでメダルを取らせてあげたい選手はいなかった。
メダルは取れなかったが、充実感MAXの涙。
愚かなマスコミの愚かな質問にも立派な大人の対応。
いいアスリートになったものだ。
今大会全てで最も感動したのはクロスカントリーでのこと。
ロシアの選手が、アクシデントでスキーが折れ、何度も転びながら諦めずに滑り続けていた時、カナダのコーチがスキーを持って現れ、彼に履かせてやった。
ロシアの選手は悔しさと感謝で泣きながらゴールに辿りついた。
泣いた。本当に感動した。
これぞ人類の祭典だ。
こんな光景があちこちで見られれば、もっと平和になるだろうに。
日本選手の皆さん、本当にお疲れ様。
2014.02.25更新
筋肉痛
院長です。
昨日の日曜、今シーズン二回目のスキーに行ってきた。
今は土曜日も仕事のため、基本的には日帰りスキーにしか行けない。
今回はいつもの通い慣れた奥伊吹スキー場ではなく、15年ぶりに岐阜県のダイナランドスキー場に滑りに行った。
前回行った時は、カナダにスキーに行って帰ってきた後で、3月も下旬だったので、雪もシャバシャバ(当たり前だが)
全く良いイメージがなかったのだ。
しかし、今回は雪質もよく、本当にスキーを堪能してきた。
年甲斐もなく滑りまくり、一夜明けたら筋肉痛。
へんな奴だと思われるかもしれないが、拙者筋肉痛になるのは嫌いではない。
筋肉痛になるということは、新しい筋肉がつくということ。
痛がりながらも何故か嬉しくなってしまい、我ながら気持ち悪い奴だと思う。
昔みたいに一人でニヤニヤはしないが、筋肉痛の期間を乗り越えたい。
昨日の日曜、今シーズン二回目のスキーに行ってきた。
今は土曜日も仕事のため、基本的には日帰りスキーにしか行けない。
今回はいつもの通い慣れた奥伊吹スキー場ではなく、15年ぶりに岐阜県のダイナランドスキー場に滑りに行った。
前回行った時は、カナダにスキーに行って帰ってきた後で、3月も下旬だったので、雪もシャバシャバ(当たり前だが)
全く良いイメージがなかったのだ。
しかし、今回は雪質もよく、本当にスキーを堪能してきた。
年甲斐もなく滑りまくり、一夜明けたら筋肉痛。
へんな奴だと思われるかもしれないが、拙者筋肉痛になるのは嫌いではない。
筋肉痛になるということは、新しい筋肉がつくということ。
痛がりながらも何故か嬉しくなってしまい、我ながら気持ち悪い奴だと思う。
昔みたいに一人でニヤニヤはしないが、筋肉痛の期間を乗り越えたい。

投稿者:
2014.02.23更新
ファイター 浅田真央
院長です。
ソチオリンピックもいよいよ終わり。ようやく寝不足から解放される喜びと、祭典が終わる寂しさがいつも通りです。
昨日フィギュアスケートのエキシビションに日本の4人の選手が出場した。
やはり注目は浅田真央選手。
あのフリーの演技で世界中を感動させた浅田選手。
まだ試合が終わってないのに、世界中から称賛の嵐だったそうだ。
特筆すべきは、これまでオリンピックで活躍した名スケーター達がTwitterやブログで彼女を褒めたたえたこと。
プルシェンコ、バトル、ヤグディン、ミシェルクワン、カタリナビット、タラリピンスキー…
すごい顔ぶれだ。
これもほんの一部だ。
このメンバーが
「感動した」「涙が止まらない」「一生忘れない」などと言うのだ。
やはり一流の人は判るのだ。
誰が素晴らしいのか。
このメンバー達は、メダル争いをした選手達のことにほとんど言及していない。
「真央、君は真のファイターだ!」と言った人が何人もいた。
無難な技を構成し、難しい技にチャレンジしなくなった女子フィギュアの選手達。
浅田真央だけはそれをしなかった。
あえて誰もやったことのない技と構成に挑戦し、やってのけた。
だがジャッジはそれも無視した。上位の選手には加点の特盛。
私は思う。浅田選手は一人で
「競技」をしていた。
他の選手は単に
「演技」を
していただけだった。
どちらがオリンピック精神を実証しているかは明白。
だが浅田選手は評価されなかった。
もう女子フィギュアスケートは終わってる。それでなくとも今回は始めから採点に関して、嫌な噂が絶えなかった。
浅田選手はSPで失敗し、メダルを逃した。
その方が良かった。
フリーの演技で世界中の人を感動させ、結局主役になってしまった。
今回のような醜い、後味の悪いメダル争いに巻き込まれずにすんでよかった。
これからどうするか悩んでいるようだが、もう十分だ。
プロになって世界中を回り、さらに後進の育成をして欲しい。
ソチオリンピックもいよいよ終わり。ようやく寝不足から解放される喜びと、祭典が終わる寂しさがいつも通りです。
昨日フィギュアスケートのエキシビションに日本の4人の選手が出場した。
やはり注目は浅田真央選手。
あのフリーの演技で世界中を感動させた浅田選手。
まだ試合が終わってないのに、世界中から称賛の嵐だったそうだ。
特筆すべきは、これまでオリンピックで活躍した名スケーター達がTwitterやブログで彼女を褒めたたえたこと。
プルシェンコ、バトル、ヤグディン、ミシェルクワン、カタリナビット、タラリピンスキー…
すごい顔ぶれだ。
これもほんの一部だ。
このメンバーが
「感動した」「涙が止まらない」「一生忘れない」などと言うのだ。
やはり一流の人は判るのだ。
誰が素晴らしいのか。
このメンバー達は、メダル争いをした選手達のことにほとんど言及していない。
「真央、君は真のファイターだ!」と言った人が何人もいた。
無難な技を構成し、難しい技にチャレンジしなくなった女子フィギュアの選手達。
浅田真央だけはそれをしなかった。
あえて誰もやったことのない技と構成に挑戦し、やってのけた。
だがジャッジはそれも無視した。上位の選手には加点の特盛。
私は思う。浅田選手は一人で
「競技」をしていた。
他の選手は単に
「演技」を
していただけだった。
どちらがオリンピック精神を実証しているかは明白。
だが浅田選手は評価されなかった。
もう女子フィギュアスケートは終わってる。それでなくとも今回は始めから採点に関して、嫌な噂が絶えなかった。
浅田選手はSPで失敗し、メダルを逃した。
その方が良かった。
フリーの演技で世界中の人を感動させ、結局主役になってしまった。
今回のような醜い、後味の悪いメダル争いに巻き込まれずにすんでよかった。
これからどうするか悩んでいるようだが、もう十分だ。
プロになって世界中を回り、さらに後進の育成をして欲しい。
投稿者:
2014.02.21更新
感動した!
院長です。
たった今、
ソチオリンピックフィギュアスケート女子シングル
浅田真央選手の演技が終わった。
昨日未明、日本中が凍りついた浅田選手のまさかのミス連発演技。
本当に同じ選手か?
素晴らしい演技だった。
どう見ても上位につけた選手たちより上である。
もう十分だ。
観客は総立ち。
テレビのアナウンサーは涙声。
インタビュアーも声をつまらせ、キャスターは身体の震えが止まらない。
我々はといえば、
自然に涙がこぼれてくる。
これだけ観ている者の魂を揺さぶることができるアスリートがどれだけいるだろうか?
勝利の女神はどうしても真央ちゃんを勝たせたくなかったらしく、昨日のようなイタズラをしたが、
もうメダルなどどうでもよい。
今日、世界一のスケーター、
浅田真央がソチのリンクにいた。
昨日は本人も日本中も落ち込んだ。
だが彼女を責める権利は誰にもない。
慰める必要もサラサラない。
ただ一言、こう言ってあげよう、
「観たよ!お疲れ様!」と。
たった今、
ソチオリンピックフィギュアスケート女子シングル
浅田真央選手の演技が終わった。
昨日未明、日本中が凍りついた浅田選手のまさかのミス連発演技。
本当に同じ選手か?
素晴らしい演技だった。
どう見ても上位につけた選手たちより上である。
もう十分だ。
観客は総立ち。
テレビのアナウンサーは涙声。
インタビュアーも声をつまらせ、キャスターは身体の震えが止まらない。
我々はといえば、
自然に涙がこぼれてくる。
これだけ観ている者の魂を揺さぶることができるアスリートがどれだけいるだろうか?
勝利の女神はどうしても真央ちゃんを勝たせたくなかったらしく、昨日のようなイタズラをしたが、
もうメダルなどどうでもよい。
今日、世界一のスケーター、
浅田真央がソチのリンクにいた。
昨日は本人も日本中も落ち込んだ。
だが彼女を責める権利は誰にもない。
慰める必要もサラサラない。
ただ一言、こう言ってあげよう、
「観たよ!お疲れ様!」と。
投稿者:
2014.02.17更新
寝不足でも全開
院長です。
ソチオリンピックもいよいよ佳境。
どの競技を見ていても面白く、愚かな拙者は連日の寝不足。
「眠らねば」
と思いつつ、結局毎朝4時過ぎまで観てしまう。
本当にアホだなと自分で思う。
しかし、仕事になるといつもの拙者である。
アドレナリン全開。
安心して下さい(笑)
さて日本人選手。
善戦するもなかなかメダルに届かない中、
十代の若者達が頑張る。
ハーフパイプの平野、平岡両選手。
まず彼らが取って安心した。
今回はメダルなしでは、と心配になったところだったので、ホッとした。
複合の渡部暁斗選手。
銀メダリストにふさわしい堂々たる滑り。
ジャンプの葛西選手。
やっと、ついに、ようやく掴んだメダル。
本当にレジェンドになっちまった。
そして何と言っても…
羽生結弦選手。
もう男子フィギュアは彼の時代だろう。
あと数日、オリンピックのネタが中心になるだろうが、ご容赦されたい。
拙者はそれほど、どうしようもなく、スポーツが好きなのだ。
ソチオリンピックもいよいよ佳境。
どの競技を見ていても面白く、愚かな拙者は連日の寝不足。
「眠らねば」
と思いつつ、結局毎朝4時過ぎまで観てしまう。
本当にアホだなと自分で思う。
しかし、仕事になるといつもの拙者である。
アドレナリン全開。
安心して下さい(笑)
さて日本人選手。
善戦するもなかなかメダルに届かない中、
十代の若者達が頑張る。
ハーフパイプの平野、平岡両選手。
まず彼らが取って安心した。
今回はメダルなしでは、と心配になったところだったので、ホッとした。
複合の渡部暁斗選手。
銀メダリストにふさわしい堂々たる滑り。
ジャンプの葛西選手。
やっと、ついに、ようやく掴んだメダル。
本当にレジェンドになっちまった。
そして何と言っても…
羽生結弦選手。
もう男子フィギュアは彼の時代だろう。
あと数日、オリンピックのネタが中心になるだろうが、ご容赦されたい。
拙者はそれほど、どうしようもなく、スポーツが好きなのだ。
投稿者:
2014.02.15更新
雪‼︎⛄️
院長です。
金曜は何年ぶりかでかなり積もりました。
仕事などに影響が出た方も多かったのでは。
当院も開院以来、患者数の最低記録でした(笑)
もちろん自然現象で仕方ないし、無理してこちらへ向かわれて、途中でケガなどされては申し訳ないので、キャンセルしてくれて安心の方が大きかったですね。
関東はまた先週にも増して雪国のような状態になっているようです。
弟一家が住む八王子もかなり雪深くなっている様子です。
まだ道の端には雪が残っているところもあります。
皆さん十分に注意して下さい。
金曜は何年ぶりかでかなり積もりました。
仕事などに影響が出た方も多かったのでは。
当院も開院以来、患者数の最低記録でした(笑)
もちろん自然現象で仕方ないし、無理してこちらへ向かわれて、途中でケガなどされては申し訳ないので、キャンセルしてくれて安心の方が大きかったですね。
関東はまた先週にも増して雪国のような状態になっているようです。
弟一家が住む八王子もかなり雪深くなっている様子です。
まだ道の端には雪が残っているところもあります。
皆さん十分に注意して下さい。

投稿者:
2014.02.11更新
上村愛子選手
院長です。
前述の通り、ソチオリンピックで連日の寝不足です(笑)
週末に行われた女子モーグル。
このソチ大会で、この選手ほどメダルを取らせてあげたい選手はいなかった。
上村愛子選手。
彼女が17歳の長野大会から、我々はずっと応援してきた。
大袈裟ではなく、メダルを取れば日本中がハッピーだったろう。
勝負の神は最後まで、彼女に残酷だった。
拙者は自分がスキーに向かう途中に寄ったサービスエリアで、偶然この瞬間を観た。
他の利用者も皆さん集まって中継を観ていた。
女王カーニー選手は素人目にもミスが目立った。
結果は4位。
採点に関して、皆怒りを感じ、口々に不満を露わにしていた。
彼女は言い訳しなかった。
充実感で一杯だと流した爽やかな涙に、拙者はもらい泣きした。
拙者はこの大会、上村選手は6位か7位くらいだろうと思っていた。
しかし準々決勝以降の神憑りのような滑りっぷり。
もう十分だ。
失礼な予想だった。
メダルは取れなかったが、皆あなたに感動をもらった。
あなたの競技生活は素晴らしかった。
胸を張ってくれ!
大舞台はこれが最後と言う。
本当にお疲れ様!
ありがとう!
前述の通り、ソチオリンピックで連日の寝不足です(笑)
週末に行われた女子モーグル。
このソチ大会で、この選手ほどメダルを取らせてあげたい選手はいなかった。
上村愛子選手。
彼女が17歳の長野大会から、我々はずっと応援してきた。
大袈裟ではなく、メダルを取れば日本中がハッピーだったろう。
勝負の神は最後まで、彼女に残酷だった。
拙者は自分がスキーに向かう途中に寄ったサービスエリアで、偶然この瞬間を観た。
他の利用者も皆さん集まって中継を観ていた。
女王カーニー選手は素人目にもミスが目立った。
結果は4位。
採点に関して、皆怒りを感じ、口々に不満を露わにしていた。
彼女は言い訳しなかった。
充実感で一杯だと流した爽やかな涙に、拙者はもらい泣きした。
拙者はこの大会、上村選手は6位か7位くらいだろうと思っていた。
しかし準々決勝以降の神憑りのような滑りっぷり。
もう十分だ。
失礼な予想だった。
メダルは取れなかったが、皆あなたに感動をもらった。
あなたの競技生活は素晴らしかった。
胸を張ってくれ!
大舞台はこれが最後と言う。
本当にお疲れ様!
ありがとう!
投稿者:
2014.02.07更新
開院4周年記念とオリンピック
院長です。
ついに2014ソチ冬季オリンピックの競技が始まった。
スポーツ大好きの拙者は言うまでもなくこれからしばらく寝不足となる(現在午前2時40分、初日からこれだ(笑))
拙者と副院長はスキーが最大の趣味の一つ。冬季オリンピックは何を見ても楽しい。
日本選手たちの健闘に期待したいものだ。
初日に早くも登場した上村愛子選手。
今回メダルは厳しいだろうが、精一杯、悔いなく終えて欲しい。
冬季オリンピックといえば前回のバンクーバー大会の時に、拙者らは開業した。
当然あの時のことを思い出す。
大変だったが、これから頑張ろうという気持ちと新鮮さにあふれていた。
また初心に帰ることができた。
これからも冬季オリンピックの度に、開業時を思い出し、自分を見つめ直したい。
皆様、ご挨拶が遅れました。
去る2月1日をもって当院は開院4周年を迎えることができました。
これも皆様のおかげです。
今後とも宜しくお願いいたします。
ついに2014ソチ冬季オリンピックの競技が始まった。
スポーツ大好きの拙者は言うまでもなくこれからしばらく寝不足となる(現在午前2時40分、初日からこれだ(笑))
拙者と副院長はスキーが最大の趣味の一つ。冬季オリンピックは何を見ても楽しい。
日本選手たちの健闘に期待したいものだ。
初日に早くも登場した上村愛子選手。
今回メダルは厳しいだろうが、精一杯、悔いなく終えて欲しい。
冬季オリンピックといえば前回のバンクーバー大会の時に、拙者らは開業した。
当然あの時のことを思い出す。
大変だったが、これから頑張ろうという気持ちと新鮮さにあふれていた。
また初心に帰ることができた。
これからも冬季オリンピックの度に、開業時を思い出し、自分を見つめ直したい。
皆様、ご挨拶が遅れました。
去る2月1日をもって当院は開院4周年を迎えることができました。
これも皆様のおかげです。
今後とも宜しくお願いいたします。
投稿者:
2014.02.03更新
食洗機
院長です。
まさに季節外れの暖かさ。
スキーに行こうかと最後まで悩んだが、スキー場が雨では確実に風邪を引くので、今週末はやめにした。
我が家に(年末に買った)食器洗乾燥機が届いた。
拙者は皿洗いが好きである。
「珍しいね」とよく言われる。
副院長は言うまでもなく鍼灸師であるゆえ、手を荒れさせてはいけないと、我が家では拙者が皿洗い担当だ。
しかしそんな大義名分など関係なく皿洗いが好きなのだ。
小さい頃から父の店の手伝いで皿を洗っていた。
皿がきれいになっていくのが嬉しかったのだ。
到着した食洗機はかなりデカイ。
台所でかなりの存在感を醸し出し、でかい面をしている(笑)
皿を洗うという拙者の仕事、というより楽しみを奪われたが、
なかなかきれいに洗ってくれる。
おかげで拙者も時間を有効に使える。
いいことずくめだ(笑)
まさに季節外れの暖かさ。
スキーに行こうかと最後まで悩んだが、スキー場が雨では確実に風邪を引くので、今週末はやめにした。
我が家に(年末に買った)食器洗乾燥機が届いた。
拙者は皿洗いが好きである。
「珍しいね」とよく言われる。
副院長は言うまでもなく鍼灸師であるゆえ、手を荒れさせてはいけないと、我が家では拙者が皿洗い担当だ。
しかしそんな大義名分など関係なく皿洗いが好きなのだ。
小さい頃から父の店の手伝いで皿を洗っていた。
皿がきれいになっていくのが嬉しかったのだ。
到着した食洗機はかなりデカイ。
台所でかなりの存在感を醸し出し、でかい面をしている(笑)
皿を洗うという拙者の仕事、というより楽しみを奪われたが、
なかなかきれいに洗ってくれる。
おかげで拙者も時間を有効に使える。
いいことずくめだ(笑)

投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (3)
- 2015年09月 (5)
- 2015年08月 (3)
- 2015年07月 (4)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (4)
- 2015年04月 (2)
- 2015年03月 (5)
- 2015年02月 (3)
- 2015年01月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (8)
- 2014年09月 (10)
- 2014年08月 (3)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (4)
- 2014年05月 (5)
- 2014年04月 (3)
- 2014年03月 (6)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (7)
- 2013年09月 (7)
- 2013年08月 (5)
- 2013年07月 (10)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (10)
- 2013年04月 (10)
- 2013年03月 (7)
- 2013年02月 (6)
- 2013年01月 (9)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (9)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (10)
- 2012年07月 (8)
- 2012年06月 (14)
- 2012年05月 (1)